小豆島の名産といえばオリーブ。
その品質の高さは、2012年にアメリカで開催された世界的なオリーブオイルの品評会で「金賞」を受賞し、さらに2015年には金賞の中でも特に優れた「ベストオブクラス」に輝きました。
しかし、一体なぜ小豆島でオリーブの栽培が行われるようになったのでしょうか?
その歴史と背景をご紹介します。
Contents [hide]
オリーブの起源とは?
野生のオリーブはもともとどこに生えていたのでしょうか。
オリーブの野生種は地中海沿岸からアフリカ北岸付近に、なんと数万~数十万年前から自生していたとされています。
それがギリシャへ伝わり、5~6000年前から栽培が始まったと伝えられています。
現在オリーブの産地というとイタリアもイメージしますが、紀元前370年頃にギリシャによって移植されました。
日本におけるオリーブの歴史
日本の初オリーブは文久2年(1862)、徳川将軍の侍医・林洞海がフランスから持ち込み、薬用に育てたものだと伝えられています。
林の栽培は失敗しましたが、その後東京や和歌山、兵庫などでも栽培され、和歌山では結実し兵庫では製油や加工できるまでの成果が出ました。
しかしどこも継続して栽培するのは難しいことでした。
小豆島のオリーブ栽培の成功要因
農産物としての本格的な栽培が始まったのは明治41年(1908)のこと。
日露戦争に勝利して漁場が拡大したことで漁獲量が増加し、缶詰に用いるオリーブオイルが大量に必要になりました。
オリーブオイル漬けの缶詰は現在でも定番ですね。
そこで国をあげてオリーブ栽培に力を入れることになり、三重、鹿児島、そして香川で栽培試験がスタートしました。
このうち香川県小豆島のオリーブだけ結実に成功しました。
なぜ小豆島でオリーブ栽培は成功したの?
簡単に言うと小豆島が地中海の気候に一番似ていたからです。
とはいえギリシャやイタリアなど地中海は冬季に降雨があり、夏季には雨が降らずにアフリカからの乾燥した風が吹く気候。
一方、小豆島は冬も一定の降水量があり平均気温も似ているものの、全体的に湿度が高く夏は梅雨期があり、台風もやってきます。完全に一致とはなりません。
くわえて東南アジアにしか生息しない害虫もいます。
当時の農家の人たちのたゆまぬ努力と工夫によってオリーブ栽培が成果を出したのです。
国産オリーブ産業の拡大と衰退
小豆島のオリーブ栽培は拡大し、他の県にも広がっていきます。
昭和24年(1949)から28年(1953)にかけてはオリーブオイルが暴騰し、栽培熱が高まります。
ところが昭和34年(1959)頃から農産物の輸入自由化が始まったため海外の安いオリーブオイルの大量入手が可能となり、国産オリーブは下火になってしまいます。
平成のオリーブ再興と新たな挑戦
オリーブが再熱したのは平成に入ってからのこと。
健康食品ブームでオリーブが注目されるようになったこと、そして国内でイタリア料理が定番化したことが要因と考えられています。
その後町や国をあげての質の良い国産オリーブを作ろうという動きが生まれます。
また民間企業の農業参入が認定され、食品関連企業を中心に農地を借りてオリーブの栽培に取り組む企業が増大し、平成27年(2015)には小豆島内のオリーブ栽培面積が137ヘクタールと過去最大になります。
小豆島オリーブオイルの世界的な評価と魅力
そして2015年、小豆島のエンジェルロードの近くに広がる「オリーブの森」で収穫されたオリーブから作られたオイルが、
ロサンゼルス国際エキストラバージンオリーブオイル品評会でベストオブクラスに選ばれました。
この受賞は、国産オリーブの栽培が始まった明治41年(1908)から約110年にわたる小豆島農家の努力の結晶です。
小豆島のオリーブ畑での見学や売店でのお土産購入も可能です。
歴史を感じながら、小豆島での旅行や料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【オリーブの森】
香川県小豆郡土庄町甲2721-1
小豆島ヘルシーランド株式会社
【公式サイト】
https://www.healthyolive.com/
こちらの記事もおすすめです。
コメントを残す