四季の美景に包まれる石動山山頂の聖域

伊須流岐比古神社は、石動山山頂に位置する歴史ある神社で、1653年(承応2年)に加賀藩3代藩主前田利常の寄進により建立されました。神社の拝殿は「神興堂(権現堂)」とも呼ばれ、1701年(元禄14年)に建てられたもので、現在は県指定文化財に指定されています。

伊須流岐比古神社は、能登国二宮としても知られ、地域の信仰の中心として長い歴史を持っています。神社の本殿は、明治初期に石動山山頂の大御前から移築されたもので、五社権現の五つの神輿が安置されています。この神輿は、神社の背後にある本殿に収められており、訪れる人々に神聖な雰囲気を感じさせます。

神社は、石動山の豊かな自然に囲まれており、訪れる人々は四季折々の美しい風景を楽しむことができます。春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな木々が涼しげな影を落とします。秋には紅葉が美しく色づき、冬には雪景色が広がります。自然の中で静かに佇む神社は、訪れる人々に心の安らぎを与えてくれます。

また、伊須流岐比古神社は、歴史的な建造物としても見どころが多いです。拝殿へ続く石の階段や、江戸時代の建築様式を残す本殿は、歴史を感じさせる貴重な遺産です。