四つの山々が織りなす四季の美しさと登山の醍醐味

只見四名山は、蒲生岳、要害山、会津朝日岳、浅草岳の4つの山々から成り立っており、それぞれが独自の魅力を持っています。

蒲生岳は「会津のマッターホルン」と呼ばれる標高828メートルの急峻な岩山で、連続する高度感のある岩場が特徴です。山頂からは360度のパノラマが広がり、只見川沿いの集落が一望でき、只見駅や田子倉ダムも見渡せます。周囲の会津朝日岳、浅草岳、守門岳など1500mを超える山々は、6月に入っても白く輝き新緑とのコントラストが美しく、視界が良い日には越後三山や磐梯山も遠望できます。 蒲生岳の登山道は比較的険しいため、登山経験者におすすめです。

要害山は、山頂にあるテレビ塔が目印の標高703メートルの山で、雪崩地形や日本海側の植生など、只見町の自然をコンパクトに凝縮した登りごたえのある里山です。登山道がしっかり整備されており、初心者から上級者まで楽しむことができます。山頂からは只見町の美しい景色を一望でき、特に秋の紅葉シーズンには多くの登山客が訪れます。
山名の「要害」は地形が険しく、敵の攻撃を防ぐために有利な場所を意味します。戦国時代に山ノ内氏勝が治めた水久保城という山城が築かれ、伊達政宗軍との攻防でも落ちなかったといわれます。

会津朝日岳は、標高1,600メートルを超え只見町の中でも最も高い山の一つです。
深山幽谷に唯一切り開かれた登山道は、登山愛好者の憧れであり、日本二百名山に選ばれています。登山道は長く往復で約9時間かかるため、体力に自信のある方におすすめです。山頂からは会津と越後を一望するパノラマが広がり、足元には田子倉湖が深く切れ込み、浅草岳、毛猛連山、越後三山、平ヶ岳、燧ヶ岳、日光連山、那須連山、飯豊連峰を見渡すことができます。

浅草岳は、新潟県魚沼市と福島県只見町の境界に位置する標高1,500メートルを超える山で、170万年前に形成された非常に古い成層火山です。北西側は美しい山裾を広げていますが、冬に風下となる南東斜面は雪崩によって浸食され、険しい断崖絶壁となっています。この非対称な地形が浅草岳の独特な表情を作り出しています。往復9時間の長いコースですが、充実した山登りを楽しむことができます。

只見四名山は、それぞれが異なる魅力を持ち、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。登山を通じて、只見町の自然の豊かさと美しさを体感してみてはいかがでしょうか。